受賞者リスト
第12回(2018年度)
発明大賞 | 佐々木 由比 (工学系研究科 化学生命工学専攻 博士課程) 「迅速かつ正確なグリホサート検出を指向した蛍光センサアレイ」 |
---|---|
産学協創推進本部長賞 | 三澤 龍志 (工学系研究科 化学生命工学専攻 博士課程) 「光応答性ヘッジホッグ経路制御分子」 |
生産技術研究所長賞 | 西村 啓吾 (総合文化研究科 広域科学専攻 博士課程) 「高効率血管新生アッセイのためのマイクロ流体デバイス」 |
アイデア賞 | ※該当無し |
奨励賞 | 王 思凱 (工学系研究科 機械工学専攻 修士課程) 「High performance electro-piercing system for fish egg (高効率魚卵電気穿刺システム)」 |
奨励賞 | 山田 駿介 (工学系研究科 電気系工学専攻 博士課程) 「振動発電素子を用いたIoT向けイベント時刻取得システム」 |
奨励賞 | 田沼 寛基 (工学系研究科 機械工学専攻 修士課程) 「ダクトレス送風システム」 |
第11回(2016年度)
発明大賞 | 有吉 洸希 (医学系研究科 生体物理医学専攻 博士課程) 「体内埋込式人工腎臓」 |
---|---|
産学協創推進本部長賞 | 平田 優介 (総合文化研究科 広域科学・生命環境科学系専攻 修士課程) 「CMOSを用いたポータブル匂いセンサー」 |
生産技術研究所長賞 | 早川 大智 (工学系研究科 物理工学専攻 修士課程) 「前方光散乱を用いたin-situ液滴径測定装置」 |
アイデア賞 | 西山 浩平 (工学系研究科 先端学際工学専攻 博士課程) 「外形骨格の反発性を活用したロボットの関節制御技術」 |
奨励賞 | 駒崎 友亮 (新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 博士課程) 「超常磁性ナノ粒子を用いた書き込み可能なツイストボール式電子ペーパー」 |
奨励賞 | 山田 駿介 (工学系研究科 電気系工学専攻 博士課程) 「MOSFET構造を持つ高感度タクタイルセンサ」 |
奨励賞 | 秋吉 一孝 (工学系研究科 応用化学専攻 博士課程) 「複数または単一ナノ粒子を利用した光学的および電気化学的なマルチセンシング」 |
第10回(2012年度)
発明大賞 | 川脇 徳久 (工学系研究科 応用化学専攻 博士課程) 「金属-半導体複合ナノ粒子を用いた塗布型マルチカラーフォトクロミック材料の開発」[一般部門] |
---|---|
生産技術研究所長賞 | 池上 洋行 (情報理工学系研究科 創造情報学専攻 修士課程) 「コンセントに接続されている機器を認識する装置」[課題部門] |
産学連携本部長賞 | 長谷川 寛将 (教養学部 理科2類) 「少量サンプルのアレイ化に向けた遠心力ダイナミックマイクロアレイデバイスの作製」[一般部門] |
アイデア賞 | Xinye HAN (工学系研究科 社会基盤学専攻 博士課程) 「ジオセル補強土構造物」[課題部門] |
奨励賞 | 永沼 翼 (新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 修士課程) 「木杭浮島」[一般部門] |
奨励賞 | 菊地 健人 (工学部 社会基盤学科) 「液状水の浸透および流下性状を用いたコンクリート表層品質の簡易非破壊検査法」[一般部門] |
奨励賞 | 下河 有司 (工学系研究科 物理工学専攻 博士課程) 「蒸気封入型電場ピックアップ法」[課題部門] |
第9回(2011年度)
発明大賞 | 下河 有司 (工学系研究科 物理工学専攻 博士課程) 「電場を用いた非接触皮張り検出装置」[課題部門] |
---|---|
生産技術研究所長賞 | 朴 鍾淏 (工学系研究科 精密工学専攻 博士課程) 「凹面上のマイクロパターニングを用いたロールツーロールプロセス用のローラースタンプの製作」[課題部門] |
産学連携本部長賞 | 細谷 勇斗 (学際情報学府 修士課程) 「Bluetooth制御機構内蔵 模型用互換アクチュエーター」[課題部門] |
アイデア賞 | 温 文 (人文社会系研究科 基礎文化専攻 博士課程) 「白杖の進行方向記録・確認装置」[一般部門] |
奨励賞 | 李 薈 (工学系研究科 都市工学専攻 博士課程) 「寝返りでもぐっすりアッパーシーツ」[一般部門] |
奨励賞 | 山田 啓己 (工学系研究科 先端学際工学専攻 博士課程) 「赤外光熱変換を用いた示温インクの高解像度・省電力制御システムの発明」[課題部門] |
第8回(2010年度)
発明大賞 | 手島 哲彦 (総合文化研究科 広域科学専攻 修士2年) 「生体中の臓器を構成する接着細胞を一細胞レベルで培養し、そのハンドリングを可能とするマイクロ流体システムの構築」[一般部門] |
---|---|
生産技術研究所長賞 | 大矢 延弘 (工学系研究科 化学生命工学専攻 博士2年) 「結晶性ポリマーを用いた繰り返し自己修復可能な材料」[課題部門] |
産学連携本部長賞 | 武井 祥平 (学際情報学府 先端表現情報学コース 修士1年) 「リール式リニアアクチュエータ」[一般部門] |
アイデア賞 | 柴田 寿一 (工学部 航空宇宙工学科 学部4年) 「効率改善型無線送電装置」[一般部門] |
奨励賞 | 茂木 克雄 (工学系研究科 精密機械工学専攻 博士3年) 「マイクロ流体用PDMS-ガラス攪拌機」[一般部門] |
奨励賞 | 倉員 智瑛 (総合文化研究科 広域科学専攻 修士2年) 「マイクロ流体Tジャンクション及び空気圧バルブを用いた脂質二重膜ベシクルの生成方法」[一般部門] |
奨励賞 | 朴 柾昱 (工学系研究科 電気系工学専攻 博士2年) 「マイクロ流路内に構築したスリット構造付カンチレバー」[一般部門] |
奨励賞 | 四津 有人 (医学系研究科 外科学専攻 博士3年) 「『命を守る診療システム』」[課題部門] |
第7回(2009年度)
発明大賞 | 四津 有人 (医学系研究科 外科学専攻 博士2年) 後日公開[一般部門] |
---|---|
生産技術研究所長賞 | 細谷 勇斗 (情報学環 教育部 1年) 「電動自転車のシェアリングによる、キャンパス内・周辺交通システム」課題部門 |
産学連携本部長賞 | 竹内 惇 (工学系研究科 物理工学専攻 修士2年) 「ガラス管を用いたフェムトリットル級液滴作成[一般部門] |
アイデア賞 | 手島 哲彦 (総合文化研究科 広域科学専攻 修士1年) 「異種マイクロビーズを隣接させた状態で観察可能なDIK Channel(出会い系流路)[一般部門]」 |
奨励賞 | 倉員 智瑛 (総合文化研究科 広域科学専攻 修士1年) 「電気分解で発生する泡による選択的取り出しが可能な細胞アレイ」[一般部門] |
奨励賞 | 山浦 博志 (工学系研究科 精密機械工学専攻 修士2年) ユニバーサルパワーアシストグローブ[一般部門] |
奨励賞 | 高橋 祐樹 (工学系研究科 建築学専攻 博士1年) クリエイティビティーチェッカー[課題部門] |
奨励賞 | 作村 守央 (新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 修士1年) 「洗練された情報の中から洗練された情報を取り出す検索システムとそこから生まれる大学ネットワーク」[課題部門] |
第6回(2008年度)
発明大賞 | 窪 謙佑 (工学系研究科 応用化学専攻 修士1年) 「発光によるビタミンC検出法及び定量法」 |
---|---|
生産技術研究所長賞 | 小嶋 竜 (工学系研究科 化学生命工学専攻 修士2年) 「細胞内の特定部位へ送達可能な高分子マテリアル」 |
産学連携本部長賞 | 小簑 剛 (理学系研究科 化学専攻 博士3年) 「スピンコートによる無修飾フタロシアニン製膜法の開発」 |
アイデア賞 | ※該当無し |
奨励賞 | 吉松 英彦 (医学部 6年) 「革新的な食品冷凍技術(磁気共鳴現象)を応用した病理凍結切片作成法と細胞膜タンパク質保存方法」 |
奨励賞 | 森久 祐弥 (工学系研究科 マテリアル工学専攻 修士2年) 「小型携帯音楽機器を用いた運動記録システム」[一般部門] |
第5回(2007年度)
発明大賞 | 二木 かおり (工学系研究科 物理工学専攻 博士3年) 「高純度オルソ水素分離精製装置」 |
---|---|
生産技術研究所長賞 | 江原 晴彦 (理学系研究科 生物化学専攻 修士1年) 「調和振動子のシミュレータによるサウンドスペクトルの描写」 |
産学連携本部長賞 | 天野 裕 (新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 修士1年) 「くの字型スチールブレースによる伝統木造建築の耐震補強」 |
アイデア賞 | 鴨頭 輝 (医学部 5年) 「適応型無遅延フィルタ」 |
奨励賞 | 大井 泰史 (工学系研究科 マテリアル工学専攻 修士2年) 「臭わずに香る靴 ―香印象 臭職活動―」 |
第4回(2006年度)
最優秀賞 | 李 禎翼 (農学生命科学研究科 獣医学専攻 博士4年) 「独自操作可能な実験動物用保定器(①筋肉注射②尾動静脈注射 採血用)」 |
---|---|
優秀賞 | 千蔵 真也 (工学系研究科 航空宇宙工学専攻 修士1年) 「オートリバーシ」 |
優秀賞 | 佐々木 拓哉 (薬学系研究科 生命薬学専攻 修士2年) 「多ニューロン画像法~脳の活動を映画のようにとらえる~」 |
アイデア賞 | 代継 富実偉 (工学系研究科 原子力国際専攻 修士2年) 「コントローラブル生分解性プラスチック」 |
奨励賞 | 田中 陽 (工学系研究科 応用化学専攻 博士2年) 「飴細工モールディング」 |
奨励賞 | 與儀 剛史 (工学系研究科 物理工学専攻 博士2年) 「電気泳動・動的光散乱法」 |
奨励賞 | 伊東 利郎 (理学部 情報科学科 4年) 「同期式パイプラインSRAM(SSRAM)の低遅延読出し方式」 |
奨励賞 | 柏木 謙 (工学系研究科 電子工学専攻 博士3年) 「効率的カーボンナノチューブ光デバイス作製法」 |
奨励賞 | 軍司 怜 (学際情報学府 学際理数情報学コース 修士1年) 「超柔軟要素を用いた3次元表面ディスプレイ」 |
第3回(2005年度)
最優秀賞 | 山本 一樹 (医学部 医学科 3年) 「harisweet」 |
---|---|
優秀賞 | 小林 篤 (工学系研究科 応用化学専攻 博士1年) 「紫外発光素子用酸化亜鉛基板の原子レベルでの表面平坦化技術」 |
優秀賞 | 松下 光次郎 (工学系研究科 精密機械工学専攻 博士2年) 「マッスルチェッカー(Muscle-Checker)&アディショナルフィンガー(Additional-Finger)]」 |
アイデア賞 | 鹿島 光司 (農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 博士2年) 嶋岡 琢磨 (農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 修士1年) 遠藤 懇 (農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 修士2年) 江頭 あすか (農学生命科学研究科 応用動物科学専攻 修士1年) 他1名 「汎用巻き戻り防止バンド」 |
アイデア賞 | 代継 富実偉 (工学系研究科 原子力国際専攻 修士1年) 「モバイルジョイントボトル」 |
アイデア賞 | 石田 忠 (工学系研究科 電気工学専攻 博士1年) 「散布型地雷探査マイクロマシン」 |
奨励賞 | 柏木 謙 (工学系研究科 電子工学専攻 博士2年) 「エバネッセント波とカーボンナノチューブとの相互作用を利用した光デバイス」 |
奨励賞 | 才田 大輔 (工学系研究科 電子工学専攻 博士3年) 「高空間分解能を有する磁気記録ヘッド」 |
奨励賞 | 才田 大輔(工学系研究科 電子工学専攻 博士3年) 「水滴を除去する自助作用を有する駅構内の仕組み」 |
奨励賞 | 池本 忠弘 (理学系研究科 生物科学専攻 博士2年) 「c-fos mRNA発現量を指標とした受容体機能解析系」 |
第2回(2004年度)
優秀賞 | 大久保 康平 (工学系研究科 システム量子工学専攻 修士2年) 「自転車スタンドロック」 |
---|---|
優秀賞 | 梅野 顕憲 (工学系研究科 電子工学専攻 博士2年) 「よく知られた医薬品を用いた金のナノめっき技術」 |
優秀賞 | 宮川 淳 (工学系研究科 化学生命工学専攻 博士2年) 「病気原因物質除去フィルター」 |
アイデア賞 | 石田 忠 (工学系研究科 電気工学専攻 修士2年) 「葉緑体太陽電池-生態系をマイクロチャンバに-」 |
アイデア賞 | 倉田 憲一 (工学系研究科 先端学際工学専攻 博士2年) 「超並列メモリ」 |
アイデア賞 | Kevin Yim (工学系研究科 建築学専攻 博士3年) 本間 健太郎 (工学系研究科 建築学専攻 修士1年) 「Kenaf Glass ケナフを用いた低環境負荷の半透明板材」 |
奨励賞 | 渡部 喬光 (医学部 医学科 4年) 「iDrop」 |
奨励賞 | 藤本 裕 (工学系研究科 精密機械工学専攻 修士2年) 「シート型骨伝導スピーカー」 |
奨励賞 | 竹田 修 (工学系研究科 マテリアル工学専攻 博士1年) 「衣料用減圧乾燥機」 |
奨励賞 | 山脇 正人 (工学系研究科 システム量子工学専攻 博士1年) 「光ファイバリング型陽電子放射断層撮像装置」 |
奨励賞 | 才田 大輔 (工学系研究科 電子工学専攻 博士2年) 「微小領域コーティング技術」 |
奨励賞 | 金田 尚志 (工学系研究科 社会基盤学専攻 博士3年) 「分光技術を用いたコンクリート構造物の新しい調査・検査方法」 |
第1回(2003年度)
最優秀賞 | 澁谷 憲悟 (工学系研究科 システム量子工学専攻 博士2年) 「放射線検出装置」 |
---|---|
優秀賞 | 岡部 友彦 (工学系研究科 建築学専攻 修士2年) 「スライドファスナー」 |
優秀賞 | 才田 大輔 (工学系研究科 電子工学専攻 博士1年) 「基板掃除機」 |
アイデア賞 | 大久保 康平 (工学系研究科 システム量子工学専攻 修士1年) 「リール式ナップザック」 |
アイデア賞 | 竹田 修 (工学系研究科 マテリアル工学専攻 博士1年) 「香料含浸合金(商標名:スウィートメタル)」 |
アイデア賞 | 細居 洋介 (工学部 マテリアル工学科 3年) 「HANABI ~星降る夜をあなたに~」 |
奨励賞 | 赤松 直樹 (工学系研究科 精密機械工学専攻 修士2年) 「剣山型フレキシブル神経電極」 |
奨励賞 | 新田 英之 (工学系研究科 電気工学専攻 修士2年) 「生体分子モーターを用いたナノスケ-ル微小空間における温度検出」 |
奨励賞 | 稲垣 秀彦 (教養学部 理科II類 1年) 「ニューラルネットワークを利用した機能的siRNA配列の予測プログラム」 |
奨励賞 | 白浜 公平 (理学系研究科 天文学専攻 修士1年) 「回転円盤を用いた周期蛍光現象の時間分光法」 |